北陸新幹線福井-金沢駅建設工事(その5)
●芦原温泉

西口階段下ですが、バス・タクシー乗り場の案内が貼られました。間違える人が多いのでしょうか。

東西を結ぶ自由通路が9月23日に供用を開始しました。ただし駅構内へはまだ行けません。

自由通路へのエレベータも利用できるようになっています。

前回アフレアの2階部分に入れなかったので、「ふくいミゆージアム」に行ってみました。温泉ぽくなっています。

西口階段下には公衆トイレが出来ました。仮設トイレもまだあります。

自由通路から西口方面を撮影。

こちらは反対方向。正面が新幹線改札口方面。

駅舎と新幹線改札口を結ぶ南北自由通路はまだ出来ていません。

反対側。こちらが新幹線連絡改札口となります。

同時に東口工業団地方面への出入口も供用を開始しました。エレベータ完備でバリアフリー対応です。交通広場も出来上がっています。

公衆トイレは10月末以降に完成予定です。

ロータリーは手前がタクシー乗り場で奥が駐車場。

金沢側から交通広場を撮影。

駅前道路は片側車線規制のため交互通行となっています。

一方通行となっているので、一旦駅前広場をぐるっと迂回するようになります。

余談ですが芦原温泉駅は新幹線建設工事が始まる前は2面4線の構造だったようですが、用地の関係で上り線1線を潰して新幹線用地を捻出したようです。
●加賀温泉

前回紹介し忘れたかも知れませんが、駅名がライトアップ出来るようになっています。

新幹線高架下はまだ工事中です。

地下道へと続く階段が手前にあります。

新幹線コンコース側は一部ガラス張りになっていました。こちらはエスカレーター。

敦賀方面への案内板。新幹線は11番・12番ホームとなるようです。

西口は駅前広場を整備しています。

時計が設置されました。

東西を結ぶ地下通路はまだ工事中です。

一方、東口も駅前広場を整備中。

アビオシティ加賀付近も歩道を整備中。床石が設置されています。

保線基地には除雪車が常駐するようになりました。
●小松

西口への通路が変わっていました。新幹線連絡改札口側は通行出来なくなっています。

新幹線キップ売り場。

東口出入口。前回観察時は右側から出入りしていました。

東西自由通路側を撮影。奥が「Komatsu 九(ナイン)」。正面のドアは新幹線開業まで利用できません。

東西を結ぶj自由通路は供用を開始していました。

北陸新幹線開業日が決定したことによりカウントダウンボードも一新されていました。

「Komatsu 九(ナイン)」の残りの部分も予定通り9月18日にオープンしました。
<おまけ>

松任-加賀笠間間に設置される西松任駅。

下りホーム側に駅舎らしきものが造られています。
※2023.10.14 画像追加
※2023.10.15 画像追加
<関連ブログ>
2023/06/05 北陸新幹線福井-金沢駅建設工事(その4)
2022/12/19 北陸新幹線福井-金沢駅建設工事(その3)
2022/06/13 北陸新幹線福井-金沢間建設工事(その2)
2021/12/27 北陸新幹線福井-金沢間建設工事

西口階段下ですが、バス・タクシー乗り場の案内が貼られました。間違える人が多いのでしょうか。

東西を結ぶ自由通路が9月23日に供用を開始しました。ただし駅構内へはまだ行けません。

自由通路へのエレベータも利用できるようになっています。

前回アフレアの2階部分に入れなかったので、「ふくいミゆージアム」に行ってみました。温泉ぽくなっています。

西口階段下には公衆トイレが出来ました。仮設トイレもまだあります。

自由通路から西口方面を撮影。

こちらは反対方向。正面が新幹線改札口方面。

駅舎と新幹線改札口を結ぶ南北自由通路はまだ出来ていません。

反対側。こちらが新幹線連絡改札口となります。

同時に東口工業団地方面への出入口も供用を開始しました。エレベータ完備でバリアフリー対応です。交通広場も出来上がっています。

公衆トイレは10月末以降に完成予定です。

ロータリーは手前がタクシー乗り場で奥が駐車場。

金沢側から交通広場を撮影。

駅前道路は片側車線規制のため交互通行となっています。

一方通行となっているので、一旦駅前広場をぐるっと迂回するようになります。

余談ですが芦原温泉駅は新幹線建設工事が始まる前は2面4線の構造だったようですが、用地の関係で上り線1線を潰して新幹線用地を捻出したようです。
●加賀温泉

前回紹介し忘れたかも知れませんが、駅名がライトアップ出来るようになっています。

新幹線高架下はまだ工事中です。

地下道へと続く階段が手前にあります。

新幹線コンコース側は一部ガラス張りになっていました。こちらはエスカレーター。

敦賀方面への案内板。新幹線は11番・12番ホームとなるようです。

西口は駅前広場を整備しています。

時計が設置されました。

東西を結ぶ地下通路はまだ工事中です。

一方、東口も駅前広場を整備中。

アビオシティ加賀付近も歩道を整備中。床石が設置されています。

保線基地には除雪車が常駐するようになりました。
●小松

西口への通路が変わっていました。新幹線連絡改札口側は通行出来なくなっています。

新幹線キップ売り場。

東口出入口。前回観察時は右側から出入りしていました。

東西自由通路側を撮影。奥が「Komatsu 九(ナイン)」。正面のドアは新幹線開業まで利用できません。

東西を結ぶj自由通路は供用を開始していました。

北陸新幹線開業日が決定したことによりカウントダウンボードも一新されていました。

「Komatsu 九(ナイン)」の残りの部分も予定通り9月18日にオープンしました。
<おまけ>

松任-加賀笠間間に設置される西松任駅。

下りホーム側に駅舎らしきものが造られています。
※2023.10.14 画像追加
※2023.10.15 画像追加
<関連ブログ>
2023/06/05 北陸新幹線福井-金沢駅建設工事(その4)
2022/12/19 北陸新幹線福井-金沢駅建設工事(その3)
2022/06/13 北陸新幹線福井-金沢間建設工事(その2)
2021/12/27 北陸新幹線福井-金沢間建設工事
この記事へのコメント