東武10030系・8000系リニューアル工事(2022.8.06)

旧北館林荷扱所のついでに見てきました。前回から2週間程度しか経っていないのでこれと言った内容ではないのですが。
IMG_3595.jpg
11263F。5月に観察したときと変わらず、正面のワイパーと行先指示器がが外されているくらいでやはり変化は無いです。前回と比べ移動しているようですね。
IMG_3597.jpg
クハ12266。側面の方向幕がずいぶんと色褪せています。
IMG_3594.jpg
建屋内は前回観察時には11257Fがいましたが、屋根の修繕工事が終わり既にいなく、代わりに8171Fが入場してきました。やけに綺麗なのは先月検査したばかり。こちらはモハ8371。
IMG_3593.jpg
これまでの10000系列は屋根に対してビニールを覆っていましたが、8000系の場合はどうも違い、車内にビニールを掛けています。クーラの点検蓋が全て開けられており、空調周りの工事なのかも知れません。
IMG_3587.jpg
隣はクハ8171と、モハ8871。
IMG_3590.jpg
モハ8871についても車内はビニールで養生されています。同じくクーラーの点検蓋が開けられています。
※すべて公道より撮影。
<関連ブログ>
2022/07/23 東武10030系リニューアル工事(2022.7.23)
2022/05/15 東武10030系リニューアル工事(2022.5.14)
2022/03/19 東武10030系リニューアル工事(2022.3.19)
2022/02/23 東武10030系リニューアル工事(2022.2.23)

この記事へのコメント

あっきー
2022年08月06日 21:02
津覇は屋根の修繕で忙しくて、リニューアルまで回らない状況になってて、大変そうです
津覇の踏切の線路の向こう側こそ給食センターですが、ちょっと歩くと「大阪飯店」があって炒飯や餃子が美味しいです(交差点を給食センター側に曲がり、家みたいな建物)
2022年08月08日 00:01
こんにちは。あっきーさん。

リニューアル工事はほとんど進展がなく、もしかしたら今年度はやらないのかなと思っています。(時々見に行くようにはしますが。)
給食センターの裏側は大阪王将ではなかったでしょうか?
あっきー
2022年08月08日 20:04
間違えました、申し訳ありません
出来る位なら、鉄道の車両を3Dプリンターで製造したり、動物性の商品を全て植物性に統一したり、とか叶わない夢でしょうか?
2022年09月18日 22:40
8000系、10000系の屋根工事と大忙しですね。12666fの幕がそのままで12263fは行先表示器が外されていた位は変化無しですね。
2022年09月19日 16:36
こんにちは。平島さん。

10030系の2連はあまり変化がないようですね。いずれは工事を行うのでしょうけど、それなら工事が始まるまでに車両基地に停めておくとかできなかったものなのでしょうかね。
今年度着手は望み薄かも…。