新鶴見信号場改良工事(その3)

御幸跨線橋から武蔵小杉方面を撮影。貨物列車の隣が機関車の引上線ですが、左側の線路は車止めの先に線路が敷設されています。

貨物線の下り線左脇でも線路が敷設されています。

市ノ坪跨線橋脇を撮影。丁度相鉄12000系の試運転列車が通過していきました。

市ノ坪跨線橋から新川崎方面を撮影。武蔵野貨物線からの石油輸送列車が通過していきました。その貨物列車の右側に線路が2線敷設されています。先ほど紹介した2線です。一番右側は貨物線上り線。ポイントを設置するようです。

市ノ坪跨線橋から武蔵小杉方面を撮影。新設した線路は武蔵野貨物線上り線へと繋がるような感じです。上り貨物線側にあった新設線路が無いですが、どういう構造になっているのか・・・。

さらに武蔵小杉側にすすみ、御幸踏切の隣にある歩道橋から新川崎方面を撮影。右側が貨物線上りで、地下に入っていくのが武蔵野貨物線上り線です。

こちらは中央が横須賀線上り線。右側地下から出て行くのが武蔵野貨物下り線です。横須賀線と貨物線がこの付近で分かれ、横須賀線上り線と立体交差します。

埼京線E233系7000代試運転列車が通過していきました。

ポイントを渡り貨物線へ。
<関連ブログ>
2019/07/20 新鶴見信号場の改良工事(その2)
2019/05/18 新鶴見信号場の改良工事

にほんブログ村
この記事へのコメント