引退迫る高崎支社の115系
ちょっと前から高崎支社内では211系の運用開始に伴い、107系と115系を置き換えるようになり107系は既に引退。残る115系は今度の3月ダイヤ改正で引退することになりました。
現時点で高崎支社にいる115系は全て3両編成のみの10編成のみ。

高崎駅コンコースに貼られた引退する115系のポスター。1964年(昭和39年)から2018年(平成30年)と当初の車両は既にいませんが、115系としての運用は実に54年と、およそ半世紀以上にわたって活躍してきました。今高崎支社内で活躍する115系は1000代と耐寒耐雪構造の車両です。

新前橋にて。丁度ホームにほど近い場所に115系が停車していました。

この編成は先頭車両の側面に「ありがとう115系」のステッカーが貼られています。

反対側から。

新前橋に隣接している高崎車両センタ-。駅を降りて正門付近にも2編成が停車していました。

撮影中に偶然表に出てきたクモヤ145。

日中は211系の運用が多く、115系は朝と夕~夜に集中しています。こちらは吾妻線からの普通高崎行き。

新前橋始発の吾妻線、万座・鹿沢口行き普通電車が入線。

ドア窓が白Hゴムというのも珍しくなってきました。

車内風景。

ボックスシートは旅情をかき立てます。小さなテーブルもいいポイント。一度この電車に乗車して渋川まで移動。とんぼ返りで高崎に移動します。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
動画を撮ってみました。

待つこと数分、両毛線の115系6両が入線してきました。

一瞬だけ新旧車両が勢揃い。手前からE231系・115系・211系・E233系。

115系の運用は3両単独か2編成組み合わせた6両編成のどちらか。

車内がリニューアルした編成です。

昭和53年に川崎重工で製造された編成。昭和53年なんてつい最近と思っていたらもう40年経過しているのですよね・・・。歳もとるわけです。
※208.3.21 動画追加
<関連ブログ>
2016/07/09 高崎地区で活躍する107系・115系・211系

にほんブログ村
現時点で高崎支社にいる115系は全て3両編成のみの10編成のみ。

高崎駅コンコースに貼られた引退する115系のポスター。1964年(昭和39年)から2018年(平成30年)と当初の車両は既にいませんが、115系としての運用は実に54年と、およそ半世紀以上にわたって活躍してきました。今高崎支社内で活躍する115系は1000代と耐寒耐雪構造の車両です。

新前橋にて。丁度ホームにほど近い場所に115系が停車していました。

この編成は先頭車両の側面に「ありがとう115系」のステッカーが貼られています。

反対側から。

新前橋に隣接している高崎車両センタ-。駅を降りて正門付近にも2編成が停車していました。

撮影中に偶然表に出てきたクモヤ145。

日中は211系の運用が多く、115系は朝と夕~夜に集中しています。こちらは吾妻線からの普通高崎行き。

新前橋始発の吾妻線、万座・鹿沢口行き普通電車が入線。

ドア窓が白Hゴムというのも珍しくなってきました。

車内風景。

ボックスシートは旅情をかき立てます。小さなテーブルもいいポイント。一度この電車に乗車して渋川まで移動。とんぼ返りで高崎に移動します。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
動画を撮ってみました。

待つこと数分、両毛線の115系6両が入線してきました。

一瞬だけ新旧車両が勢揃い。手前からE231系・115系・211系・E233系。

115系の運用は3両単独か2編成組み合わせた6両編成のどちらか。

車内がリニューアルした編成です。

昭和53年に川崎重工で製造された編成。昭和53年なんてつい最近と思っていたらもう40年経過しているのですよね・・・。歳もとるわけです。
※208.3.21 動画追加
<関連ブログ>
2016/07/09 高崎地区で活躍する107系・115系・211系

にほんブログ村
この記事へのコメント
残っている115系はリニューアルされたものばかりと思っていたので、比較的原形をとどめている編成がいたのが意外でした。昨年あたりから前面の種別幕が撤去されているのがちょっと残念ですね。