南栗橋車両管理区本区観察(2017.6.12)

入場線には81108Fがいます。珍しく通電状態。

モハ82108の車輪。片側だけ真新しい・・・。

訓練線脇の線路には11659Fが停まっています。先々月あたりから構内にいて今回もまだモハ15659が繋がれていません。

ご丁寧にサハ14659とクハ16659の幌は繋がれています。

ただ、ケーブル等は繋がれていません。

訓練線の片隅に止められている12系2両と14系500代4両は特に変化無しです。

38番線には634形が停車。ここにいるのは珍しいですが、南栗橋車両管理区本区に配属されたのでしょうか。

見切れていますが33番線には31x06Fが停車中。31番線には8506Fとその後ろは81105F。

車輪の転削できているのかよくわかりませんが。

29番線の51068F。前回と変化は無いです。

反対側から撮影してみましたがこちらにもフロントガラスに白い紙のようなモノが貼られています。
なお、70000系は全て北春日部の春日部支所に移動されていました。

71703F

71701F。

71702F。やはりコンデジでは無理があるか・・・。
70000系は今月運行開始のようですが、具体的な日までは明らかにされていません。駅構内などでは4ドア車の運行はメトロ13000系と同じ扱いのようですし、特に70000系デビューというアナウンスは無いのかも。
※全て公道より撮影。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
あじさいシーズン(梅雨時とも)に清々しいカラーと思います。
広い路線で、車種も多く変化する大手の、長寿車両の持ち味!
底力って、ヤツですかねぇ~。「好き」じゃなくて「好み」です。
今のところ8000系の活躍は見られますが、今後20000系の動向次第といったところでしょうかね。個人的には色塗り列車は無塗装列車よりも好みです。