横浜高速鉄道ホーム延伸工事はじまる
副都心線との乗り入れ対応のため、急行停車駅のホームを延伸する工事が始められました。・・・といってもまだ目に見えるものは沿線にはまだありません。
横浜駅
ここは東急管轄の駅ですが、既に他の駅に先駆け10両対応工事は完了していました。

反町方面。側面の化粧板も柱も照明も完成。反対側の新高島方面も同様です。まだ10両の編成はないので、延伸部分への立入はできません。柵がしてあります。
明るいように見えますが、実際はもっと暗いです。フラッシュ炊いて無いのにデジカメの性能って凄い。
新高島側の側面には駅名標も新たに取り付けられていました。みなとみらい
横浜高速鉄道ではまだ未着手。なので、恐らくこの辺にホーム延伸されるのではと勝手に予想して紹介します。

馬車道方面にはかなり広いスペースが続いています。ホーム延伸はこちらになるのではと思います。
馬車道
レンガの壁面が続く駅ですが、ここの駅はみなとみらい側に延伸されるのではと予想。中央部の機器室みたいなのが邪魔っぽいですが、このぐらいの幅であれば可能かなと。

ただ、奥にはもうシールドトンネルがあり、2両分延伸できるのかどうかですが。
日本大通り

元町中華街側にはご覧のような覆いがされています。既にホーム延伸工事のための資材置き場みたいなものでしょうか。

奥を眺めるとこのような構造ですが、ホーム延伸出来る幅としてはちょっと物足りないですね。
元町・中華街
日本大通りと同じく、工事用の覆いがあります。

この駅は日本大通り側にはポイントが設置されていて、反対側は階段となっているので双方に1両ずつ延伸となるのでしょうか。
こちらは反対方向。正面は行き止まり。階段手前までは延ばせそうですが、1両分くらいでしょう。

日本大通り側。すぐ先にポイントがあり、1両分捻出できるかどうかは微妙。
横浜駅
ここは東急管轄の駅ですが、既に他の駅に先駆け10両対応工事は完了していました。

反町方面。側面の化粧板も柱も照明も完成。反対側の新高島方面も同様です。まだ10両の編成はないので、延伸部分への立入はできません。柵がしてあります。


横浜高速鉄道ではまだ未着手。なので、恐らくこの辺にホーム延伸されるのではと勝手に予想して紹介します。

馬車道方面にはかなり広いスペースが続いています。ホーム延伸はこちらになるのではと思います。
馬車道
レンガの壁面が続く駅ですが、ここの駅はみなとみらい側に延伸されるのではと予想。中央部の機器室みたいなのが邪魔っぽいですが、このぐらいの幅であれば可能かなと。

ただ、奥にはもうシールドトンネルがあり、2両分延伸できるのかどうかですが。
日本大通り

元町中華街側にはご覧のような覆いがされています。既にホーム延伸工事のための資材置き場みたいなものでしょうか。

奥を眺めるとこのような構造ですが、ホーム延伸出来る幅としてはちょっと物足りないですね。
元町・中華街
日本大通りと同じく、工事用の覆いがあります。

この駅は日本大通り側にはポイントが設置されていて、反対側は階段となっているので双方に1両ずつ延伸となるのでしょうか。


日本大通り側。すぐ先にポイントがあり、1両分捻出できるかどうかは微妙。
この記事へのコメント
正月は関西に遊びに行ってきます。
今年もよろしくです。
では股!