東急目黒線延伸工事(その2)


以前元住吉に来たときにはレールの敷設がされていなかった地上部から高架へ延びる箇所にもレールが敷されていました。
DSCF5029.jpg
ホーム自体は特に変化無しです。
この先元住吉検車区が広がります。8000系2編成が停まっていました。近いうち5050系が投入されればいなくなる存在。記録として撮っておきます。
<DSCF5034.jpg
日吉駅までレールが敷設されており、元住吉手前付近だけはまだレールを置いただけでしたが、それ以外はボルト固定までされていました。

日吉駅構内。目黒線工事のため8月のダイヤ改正で2・3番線は使われなくなりましたが、現在は架線が撤去されたくらいでほとんど変わりはありません。
DSCF5038.jpg
元住吉側はまだ一部レールが敷設されておらず、手前(上り線)は養生シートで覆われています。

3番線ホームにはコア抜き予定のマークが。ホームドア設置準備でしょう。

引上線は2線化されています。ちょっと見づらいでしょうか。
※2016.6.04 タイトル変更/画像追加
<関連ブログ>
2007/06/09 東急目黒線延伸工事(その1)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 東急目黒線延伸工事(その2)

    Excerpt: 以前元住吉に来たときにはレールの敷設がされていなかった地上部から高架へ延びるヶ所にもレールが敷されていました。 ホーム自体は特に変化無しです。 この先電車区が広がります。8000系2編成が停まってい.. Weblog: ひとりごと racked: 2016-06-04 23:17
  • 東急目黒線延伸工事(その3)[終]

    Excerpt: 東急目黒線が本日6/22、武蔵小杉から日吉へと延伸しました。東横線と並行して走るので、東横線の複々線的な役割を持っています。 武蔵小杉に停車中の各停日吉行き。埼玉高速鉄道2000系。 武蔵小杉~元住.. Weblog: ひとりごと racked: 2016-06-04 23:27